伊尾喜大祐
-
伊尾喜大祐のシン・イオキネマの夜明け
第22回「いよいよ導入するスピーカーが決定」 伊尾喜大祐
実に2時間にわたる試聴の末に、KEF「R7」を選ぶことに決めました。新シアターのメインコンテンツはやはり映画なので、KEFに分があると感じたからです。逆に音楽がメインなら、僕はDALIを選んだと思います。そしてセリフだけが低い位置から聴こえる違和感を回避すべく、あえてファントムではじめようと思い至りmore
-
伊尾喜大祐のシン・イオキネマの夜明け
第21回「レファレンスソフトで聴き比べ」 伊尾喜大祐
『スウィングガールズ』でチェックしたのは音楽祭のシーンで、ガールズが演奏する「シング・シング・シング」です。イントロのドラムソロ、トロンボーンからトランペット、アルトサックスへと繋がっていくソロの表現力をチェック。 まずはDALIがいきなりよい! 高音から低音までバランスよく、心地よく聴かせてmore
-
伊尾喜大祐のシン・イオキネマの夜明け
第20回「再生の軸となるメインスピーカー」 伊尾喜大祐
着々と工事が進む新居とホームシアター「シン・イオキネマ」。そのシステムを妄想するのが楽しくて仕方がないといいつつも、どうにも決められないのがメインスピーカーです。これまではBoseの5.1chスピーカーである「AM-15」と「AM-10」を組み合わせ、7.1.2chのドルビーアトモスシテムを構築してmore
-
ブルーレイだって見逃せない!
おすすめハイクオリティソフト3選 伊尾喜大祐伊尾喜大祐が画質と音質で選んだ[2021-2022]
日本映画やアニメ作品のパッケージではまだまだ主流はブルーレイであり、作品によってはブルーレイのシェアがDVDを上回ることもあります。豪華なパッケージ仕様だったり、凝りに凝ったオーサリングが行われていたり、リマスターで旧作が見事に甦ったり…ならではの楽しみもあるでしょう。本稿では2021年発売の3作品more
-
レファレンスディスクとしても活躍する!
『8K空撮夜景 SKY WALK』の見所をレビュー 伊尾喜大祐オーディオビジュアルの評論家も実際に使っている!
映画作品以外でどうしても紹介しておきたいのが、ビコムの『8K空撮夜景 SKY WALK』です。同社は『4K夜景』をはじめ『宮古島 ~癒しのビーチ~』など、4K UHD BDソフトを積極的にリリースしてきました。いずれの作品もハイスペックの機材で撮影/制作され、本作ではシネマカメラ「RED WEAPOmore
-
伊尾喜大祐のシン・イオキネマの夜明け
第19回「“家族の団欒の中心”がコンセプト」 伊尾喜大祐
さて。シン・イオキネマの大きなテーマは、「シアタールーム」であり「仕事部屋」であり、それ以上に「家族の団欒の中心」です。僕も妻も無類の映画好きであり、そんな両親を見て育った息子も、映画館やホームシアターでの鑑賞に喜びを感じはじめたようです。 『となりのトトロ』や『仮面ライダー』の映画など、「パパのmore
-
伊尾喜大祐のシン・イオキネマの夜明け
第18回「ホームシアターを両立する間取り」 伊尾喜大祐
これまでの連載でコンセプトから設計、そして防音の構想に至るまでを書いてきました、新たなホームシアター「シン・イオキネマ」。そしてもちろんその間も、新シアターが入る新居の建築作業が進んでいます。この号が発売される9月25日時点では新居の構造自体は完成し、いよいよ内装工事に入っているはずです。ということmore
-
伊尾喜大祐のシン・イオキネマの夜明け
第17回「目指すべき遮音性能の数値を確認!」 伊尾喜大祐
帰宅してさっそくホームシアターの音量をチェック。井上氏に教えていただいたiOSアプリ「Sound Level Analyzer」で、僕のサラウンド再生のレファレンスブルーレイ『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』から、爆音といえばここ! というポッドレースのシーンを再生してみました。more
-
プロが推す! 4K Ultra HDブルーレイ
ハイクオリティソフトBest10[後編] 伊尾喜大祐伊尾喜大祐が画質と音質で選んだ[2021-2022]
近年はポストプロダクションも4K制作が標準となり、HDRグレーディングの技術も熟れてきています。マスターを使用する4K UHD BDのHDR表現も、肉眼で見る実景に肉薄したもが増えてきました。本稿では、伊尾喜大祐氏がクオリティで厳選したBest10(後編)をご紹介。パッケージのアドバンテージをとくとmore
-
プロが推す! 4K Ultra HDブルーレイ
ハイクオリティソフトBest10[前編] 伊尾喜大祐伊尾喜大祐が画質と音質で選んだ[2021-2022]
近年はポストプロダクションも4K制作が標準となり、HDRグレーディングの技術も熟れてきています。マスターを使用する4K UHD BDのHDR表現も、肉眼で見る実景に肉薄したもが増えてきました。本稿では、伊尾喜大祐氏がクオリティで厳選したBest10(前編)をご紹介。パッケージのアドバンテージをとくとmore
-
伊尾喜大祐のシン・イオキネマの夜明け
第16回「最適な防音性能を体感する」 伊尾喜大祐
ここには防音性能の異なる「一般居室」「『スタンダード★★防音』ルーム」「『プレミアム★★★防音』ルーム」の3つの部屋が設置されており、各部屋内部での音の響きと、外部への音漏れの違いを比較・体感可能になっています。 まずは「一般居室」へ。この部屋の遮音性能は20㏈で、部屋の内部の音の響きもかなり強めmore
-
伊尾喜大祐のシン イオキネマの 夜明け
第15回「ホームシアターに最適な防音とは?」 伊尾喜大祐
インストーラーのトムテック浅田友英氏の参加により、いよいよホームシアター「シン・イオキネマ」の新築も本格始動! その防音仕様をめぐって「家が完成してからでは取り返しがつかない」と、建築士の龍井慎一郎氏は近隣への音漏れを最小限に収めるべく、フルスペックの防音仕様を提案。 しかしそれを見た浅田氏からはmore