ホームシアターCHANNEL編集部
-
専用室シアターCASE45
楽器演奏も楽しめる6畳のシアタールーム ホームシアターCHANNEL編集部ダークトーンの空間に5.1.4chと4Kプロジェクターを投入
ダークトーンを基調とした秘密基地感あふれる専用室シアター。映画やアニメはもちろん、楽器の練習や漫画を読んだりもできる空間です。more
-
ホームシアター体感イベントを開催!入場無料、 3月15日(金)16日(土)東京・お茶の水にて ホームシアターCHANNEL編集部
週末は、ホームシアターへ行こう!
いつもホームシアターCHANNELをご覧いただいている皆様に、本日は耳寄りなお知らせです! 2024年3月15日(金)16日(土)の2日間、東京・お茶の水「デジタルハリウッド大学 駿河台ホール」をお借りして、「ホームシアターのいま」を気軽に体感できる、入場無料のイベントを企画しました! 最高峰のホーmore
-
【PR】超短焦点プロジェクターでリビングを映画館に! アバックが⼿がけるホームシアター ホームシアターCHANNEL編集部
約50畳のリビングに120インチ&5.1.2chを実現
アバックといえば、日本を代表するホームシアター・インストールショップ。その豊富な施工実績から、大阪・梅田店が手がけた実例をご紹介。more
-
【PR】心ゆくまで映画と音楽を楽しめる個人劇場 アバックが⼿がけるホームシアター選集 ホームシアターCHANNEL編集部
13.7畳に120インチ&5.1.6chを実現した専用室
アバックといえば、日本を代表するホームシアター・インストールショップ。その豊富な施工実績から、新宿本店が手がけた実例をご紹介。more
-
【PR】リノベでつくる120インチ2WAY アバックが⼿がけるホームシアター選集 ホームシアターCHANNEL編集部
約30畳に120インチ&7.0.2chを実現したリビングシアター
アバックといえば、日本を代表するホームシアター・インストールショップ。その豊富な施工実績から、福岡店が手がけた実例をご紹介。more
-
BANG & OLUFSENサウンドバーを、インテリアとして空間に馴染ませる方法 ホームシアターCHANNEL編集部
カリモク家具が手がける専用家具プロトタイプの詳細をレポート
カリモク家具の手がけた“B&Oサウンドバーのためにオーダーメイドでつくられた家具”の詳細をお届けします。more
-
『すずめの戸締まり』も徹底解説! 新海誠作品の4K Ultra HD ブルーレイ
画質と音質のチェックポイントは? ホームシアターCHANNEL編集部『君の名は。』『天気の子』もあわせてプロが見どころを解説します!
『すずめの戸締まり』の4K Ultra HDブルーレイが9月20日にリリース。過去作とあわせて、見どころを伊尾喜大祐氏が徹底解説!more
-
大画面と立体音響を広々くつろげる防音室で アバックが手がけるホームシアター選集 ホームシアターCHANNEL編集部
17畳に150インチ&5.1.6chを実現
アバックといえば、日本を代表するホームシアター・インストールショップ。その豊富な施工実績から、名古屋店が手がけた実例をご紹介。more
-
専用室シアターCASE41
好きなときに非日常が味わえる趣味部屋 オーディオ・サトー5.1.2chの臨場感に浸る防音室
住まいの一番奥に位置する6.2畳の部屋に80インチ大画面と5.1.2chのアトモス環境が完成。非日常が楽しめる、夫婦専用の趣味空間です。more
-
大迫力の135インチ・サウンドスクリーン アバックが⼿がけるホームシアター選集 ホームシアターCHANNEL編集部
約12畳に135インチ&5.1.6chを実現した専用室
アバックといえば、日本を代表するホームシアター・インストールショップ。その豊富な施工実績から、新宿本店が手がけた実例をご紹介。more
-
「ディズニー100 フィルム・フェスティバル」
『アナ雪』『ファンタジア』など珠玉の8作品を上映! ホームシアターCHANNEL編集部オンラインチケットは9月25日(月)0時から発売! 全国100か所の映画館で開催
CONTENTS ・ディズニー100周年記念「ディズニー100 フィルム・フェスティバル」 ・往年の名作を誰もが劇場で見れるチャンス! ・上映ラインアップとスケジュール ・最新作『ウィッシュ』12月公開予定 ディズニー100周年記念「ディズニー100 フィルム・フェスティバル」 世代を超え、国境を越more
-
ホームシアターのお供にお薦めの”サブスク”「snaq.me(スナックミー)」 ホームシアターCHANNEL編集部
自分にぴったりなおやつが定期的に届く
ホームシアターのお供にお薦めな“サブスクサービス”を紹介する不定期連載。第1回目は、映画を観る時に一緒に食べたいお菓子のサブスク「snaq.me(スナックミー)」をご紹介します。編集部の井田が実際に試してみました! CONTENTS ・パーソナライズ機能を備えた、お菓子のサブスク ・スナックミーの3more